- 九大志望じゃないけど大丈夫ですか?
- 大丈夫です。
実際、毎年、塾生の半数以上は九大以外の大学を志望しています。
九大以外の大学を志望している人の志望校は、
○その他の国公立(東大、京大、阪大などの難関国立大から熊本大、長崎大、佐賀大、九工大、福岡女子大など)
○西南・福大といった福岡の私大
が中心になっています。
九大研としても、九大だけでなく、これら生徒が志望している大学についても研究・対策を日々行っております。
九大への戦略と共通している部分はそのまま利用し、カスタマイズが必要な部分は志望に合わせてカスタマイズしていきます。
- 授業は個別指導がいいですか? 少人数授業がいいですか?
- 一般的に、苦手を克服したい場合は自分のできなくなったところからあわせて教えてもらうために個別指導が良いです。
一方で、受験対策のためによりレベルの高いことがやりたければ少人数授業が向いています。
九大研では、最初の面談で「あなたが志望大学に合格するための戦略」または「あなたが成績をあげるための戦略」を簡単に立てます。さらに、希望をおうかがいした上で、どちらの授業が適しているのかをご提案いたします。
また、途中からの変更も可能ですので、随時ご相談ください。
- 体験はできますか?
- 個別指導については、先生との相性を確認してもらうため、必ず体験授業を受けていただきます。
一方で、集団授業、自習室の使用については原則、体験は行っておりません。
非常識に聞こえると思いますが、理由があります。
九大研には、体験にかわって、一ヶ月の「無制限の返金保証」期間があります。
その理由は、一回や一週間体験しただけでは、使いごこち(勉強するのにいい環境かどうか、自分に合っているかどうか)がわからないからです。一ヶ月間通ってみて、やっぱり違うな、合わないな、ということで退塾する場合、どんな理由でも、入塾金や授業料等、いただいたお金は全額返金します。
- 質問は受講していない教科でも大丈夫ですか? 質問はいつできますか?
- はい、受講している授業にかかわらず、どんな教科でも質問をすることができます。
授業を担当する講師が教えれない教科については、担当の先生の授業の合間を狙って質問してください!
また質問は講師が授業中以外であれば、いつでもできます。
予め先生に伝えておくと空いている時間を教えてくれるので、スムーズに質問をすることができます。
- 質問はしやすいですか? 人見知りなのですが、大丈夫でしょうか。
- 4人の専任講師が2つの教室を交互で担当しています。
それぞれタイプの違う4人がいるので、自分の質問しやすい先生を見つけてください。
また、はじめは多くの人が自分からは質問しづらいと思います。
そのため、最初の頃は積極的にこちらからお声掛けをしますので、その中でどの先生が話しやすいか見極めてください